建設業経理士試験 財務分析主要比率表

建設業経理士試験攻略 自己流!

※ この資料は一個人の勉強効率改善のためにアップしたものです。参考程度に閲覧ください。

注1.算式によって求められた比率の単位は、( )書によって特記したものを除き、すべて%である。

 2.完成工事高は、建設業による売上高を意味し、兼業売上高を含まない。

 3.(※)を付した項目は、原則として期中平均値を使用する。

 4.下記の項目は、原則として、次のようにして求めたものをいう。

 (1)経営資本=総資本ー(建設仮勘定+未稼働資産+投資資産+繰延資産+その他営業活動に直接参加していない資産)

 (2)当座預金=現金預金+{受取手形(割引分、裏書分を除く)+完成工事未収入金―それらを対象とする貸倒引当金}+有価証券

 (3)棚卸資産=未成工事支出金+材料貯蔵品

 (4)支払利息=借入金利息+社債利息その他他人資本に付される利息

 (5)受取利息及び配当金=受取利息+有価証券利息+受取配当金

 (6)事業利益=経常利益+(4)に規定する支払利息

 (7)安全余裕額=実際(あるいは予定)の完成工事高-損益分岐点の完成工事高

 (8)総職員数=技術職員数+事務職員数

 (9)必要運転資金=受取手形+完成工事未収入金+未成工事支出金-支払手形-工事未払金-未成工事受入金

 (10)純キャッシュ・フロー=当期純利益(税引後)± 法人税等調整額+当期減価償却実施額+引当金増減額-剰余金の配当の額

 (11)営業キャッシュ・フロー=キャッシュ・フロー計算書上の「営業活動によるキャッシュ・フロー」に掲載される金額

    ただし、キャッシュ・フロー計算書を作成していない場合には「経常利益+減価償却実施額-法人税等+貸倒引当金増加額-売掛債権増加額-仕入債務増加額-棚卸資産増加額+未成工事受入金増加額」で代用する。

 (12)有利子利息=短期借入金+長期借入金+社債+新株予約権付社債+コマーシャル・ペーパー

 (13)自己資本=純資産

 (14)生産性比率及び成長性比率における「付加価値」の計算は、労務外注費を外注費として扱う。

————————————————————————————————

収益性比率{企業が収益(利益)を生み出す能力を測定および評価するために使用する財務指標}

[基本比率]

1.総資本経常利益率=(経常利益÷総資本※)×100

2.経営資本営業利益率=(営業利益÷経営資本※)×100

3.自己資本当期純利益=(当期純利益÷自己資本※)×100

4.完成工事高経常利益率=(経常利益÷完成工事高)×100

5.完成工事高キャッシュ・フロー率(キャッシュ・フロー対売上高比率)

 =(純キャッシュ・フロー÷完成工事高)×100

6.損益分岐点完成工事高=固定費÷(1-変動費÷完成工事高)(円)

7.損益分岐点比率={損益分岐点の完成工事高÷実際(あるいは予定)の完成工事高}×100

[関連比率]

1.総資本営業利益率=(営業利益÷総資本※)×100

2.総資本事業利益率=(事業利益÷総資本※)×100

3.総資本当期純利益率=(当期純利益÷総資本)×100

4.総資本売上総利益率=(売上総利益÷総資本※)×100

5.自己資本事業利益率=(事業利益÷自己資本※)×100

6.自己資本経常利益率=(経常利益÷自己資本※)×100

7.資本金経常利益率=(経常利益÷資本金※)×100

8.完成工事高総利益率=(完成工事総利益÷完成工事高)×100

9.完成工事高営業利益率=(営業利益÷完成工事高)×100

10. 完成工事高一般管理費率=(販売費及び一般管理費÷完成工事高)×100  

11. 損益分岐点比率(別法)={(販売費及び一般管理費+支払利息)

             ÷(完成工事総利益+営業外収益-営業外費用+支払利息)}×100

12. 安全余裕率={実際(あるいは予定)の完成工事高÷損益分岐点の完成工事高}×100

  あるいは

   安全余裕率={安全余裕額÷実際(あるいは予定)の完成工事高}×100 

——————————————————————————————-

流動性比率(流動資産と流動負債を比較し短期の負債に対する支払能力を判断するために用いられる)

[基本比率]

8.流動比率={(流動資産-未成工事支出金)÷(流動負債-未成工事受入金)}×100

9.当座比率={当座資産÷(流動負債-未成工事受入金)}×100

10. 立替工事高比率={(受取手形+完成工事未収入金+未成工事支出金-未成工事受入金)

          ÷(完成工事高+未成工事支出金)}×100

11. 流動負債比率={(流動負債-未成工事受入金)÷自己資本}×100

12. 運転資本保有月数=(流動資産-流動負債)÷(完成工事高÷12)(月)

13. 営業キャッシュ・フロー対流動負債比率=(営業キャッシュ・フロー÷流動負債※)×100

[関連比率]

13. 流動比率(別法)=(流動資産÷流動負債)×100

14. 当座比率(別法)=(当座資産÷流動負債)×100

15. 未成工事収支比率=(未成工事受入金÷未成工事支出金)×100

16. 流動負債比率(別法)=(流動負債÷自己資本)×100

17. 必要運転資金月商倍率=必要運転資金÷(完成工事高÷12)(月)

18. 現金預金手持月数=現金預金÷(完成工事高÷12)(月)

19. 受取勘定滞留月数(受取勘定月商倍率)

  =(受取手形+完成工事未収入金)÷(完成工事高÷12)(月)

20. 完成工事未収入金滞留月数=完成工事未収入金÷(完成工事高÷12)(月)

21. 棚卸資産滞留月数=棚卸資産÷(完成工事高÷12)(月)

——————————————————————————————-

健全性比率

[基本比率]

14. 自己資本比率=(自己資本÷総資本)×100

15. 負債比率={(流動負債+固定負債)÷自己資本}×100

16. 固定負債比率=(固定負債÷自己資本)×100

17. 固定比率=(固定資産÷自己資本)×100

18. 固定長期適合比率={固定資産÷(固定負債+自己資本)}×100

19. 配当性向=(配当金÷当期純利益)×100

[関連比率]

22. 借入金依存度={(短期借入金+長期借入金+社債)÷総資本}×100

23. 有利子負債月商倍率=有利子負債÷(完成工事高÷12)(月)

24. 負債回転期間=(流動負債+固定負債)÷(売上高÷12)

25. 純支払利息比率={(支払利息-受取利息及び配当金)÷完成工事高}×100

26. 金利負担能力(インタレスト・ガバレッジ)

  =(営業利益+受取利息及び配当金)÷支払利息(倍)

27. 固定長期適合比率(別法)={有形固定資産÷(固定負債+自己資本)}×100

28. 配当率=(配当金÷資本金)×100

——————————————————————————————-

活動性比率

[基本比率]

20. 総資本回転率=完成工事高÷総資本※(回)

21. 経営資本回転率=完成工事高÷経営資本※(回)

22. 自己資本回転率=完成工事高÷自己資本※(回)

23. 棚卸資産回転率=完成工事高÷棚卸資産※(回)

24. 固定資産回転率=完成工事高÷固定資産※(回)

(上記の各々に対する回転期間を含む)

[関連比率]

29. 受取勘定回転率=完成工事高÷(受取手形+工事未払金)※(回)

30. 支払勘定回転率=完成工事高÷(支払手形+工事未払金)※(回)

(上記の各々に対する回転期間を含む)

——————————————————————————————-

生産性比率

[基本比率]

25. 職員一人当たり完成工事高=完成工事高÷総職員数※(円)

26. 職員一人当たり付加価値(労働生産性)

  ={完成工事高-(材料費+外注費)}÷総職員数※(円)

27. 職員一人当たり総資本(資本集約度)=総資本※÷総職員数※(円)

[関連比率]

31. 技術職員一人当たり完成工事高=完成工事高÷技術職員数※(円)

32. 付加価値率={完成工事高-(材料費+外注費)}÷完成工事高×100

33. 労働装備率=(有形固定資産-建設仮勘定)※÷総職員数※(円)

34. 設備投資効率={完成工事高-(材料費+外注費)}÷(有形固定資産-建設仮勘定)※×100

35. 資本生産性(付加価値対固定資産比率)={完成工事高-(材料費+外注費)}÷固定資産※×100

———————————————————————————————-

成長性比率

[基本比率]

28. 完成工事高増減率={(当期完成工事高-前期完成工事高)÷前期完成工事高}×100

29. 営業利益増減率={(当期営業利益-前期営業利益)÷前期営業利益}×100

30. 総資本増減率={(当期末総資本-前期末総資本)÷前期末総資本}×100

[関連比率]

36. 付加価値増減率={(当期付加価値-前期付加価値)÷前期付加価値}×100

37. 経常利益増減率={(当期経常利益-前期経常利益)÷前期経常利益}×100

38. 自己資本増減率={(当期末自己資本-前期末自己資本)÷前期末自己資本}×100

コメント

タイトルとURLをコピーしました